晩春のころから見かけるヒメジョオン、ほとんど雑草扱いの花ですが思いがけず綺麗だなと思うことがあります。
少し紫を帯びている花だとそこの空気が良いのだそうですが、写真の花は狭山湖の近くの車道の脇に咲いていたものです。
ツボミは淡いピンクなのでまだ開ききっていないものだとそんな色に見えるのでしょうね。
ヒメジョオンの花は頭状花序で真ん中の黄色い筒状花と周りを取り囲む白い舌状花でできています。
よく見かける根生葉はアスターの葉に少し似ているので、オヤッと思うことがありますが、野にあるのは残念ながらヒメジョオンです。
小さい女の子はこのヒメジョオンやハルジオンを花束にしてお母さんに持って行くというのが何故か昔からの習いのようですが、皆さんはなさったことがありますか?
私もかすかな記憶では、あげた気もしますしもらったような気もします。
雑草ではありますが、美しい花の一つに入るのはそんな記憶があるからかもしれませんね。
----------------------------------------------------------------------------------------------
- 関連記事
-
- センダングサの種は引っ付き虫ですけれど・・ (2016/11/29)
- ヒメジョオンは思い出の花 (2016/11/13)
- ノササゲの実も爆ぜています (2016/11/11)
コメント
ヒメジョオン
この花がきっかけで植物写真を撮り始めたんですよね。
おいらにとっても思い出の花です。
関東だけなのかな?ハルジオン、ヒメジョオンを摘むと貧乏になると都市伝説がありまし。(笑)
だから別名、貧乏草と言われます。
おいらにとっても思い出の花です。
関東だけなのかな?ハルジオン、ヒメジョオンを摘むと貧乏になると都市伝説がありまし。(笑)
だから別名、貧乏草と言われます。
ヒメジョオン
ヒメジョオンは夏前から咲き始めて、まだ咲いていますね。
ずいぶん花の期間が長いですね。
11月18日の誕生花だそうですね。
ずいぶん花の期間が長いですね。
11月18日の誕生花だそうですね。
Re: タイトルなし
都人さん
こんばんは。
ツボミの色は他の花にも見られることがありますが
濃い色ですね。
嵐山の写真が大失敗なんて、とんでもないことです。
シャンパンゴールド素敵じゃないですか。
こんばんは。
ツボミの色は他の花にも見られることがありますが
濃い色ですね。
嵐山の写真が大失敗なんて、とんでもないことです。
シャンパンゴールド素敵じゃないですか。
Re: ヒメジョオン
かずさん
あぁ、そうだったんですか。
気持ちわかります。素朴な花には何か惹かれますね。
うーん、そんな話が合ったようななかったような・・・
みんな忘れてしまいそう。
年のせいにしておこう(笑)
あぁ、そうだったんですか。
気持ちわかります。素朴な花には何か惹かれますね。
うーん、そんな話が合ったようななかったような・・・
みんな忘れてしまいそう。
年のせいにしておこう(笑)
Re: ヒメジョオン
nonohana626さん
そちらでも咲いていますか。
よく似たハルジオンと比べると余計にそんな気がしますね。
18日というと半ば過ぎ、頑張っていますね。
もうすぐ冬ですよ~って思う時期ですのに・・・
そちらでも咲いていますか。
よく似たハルジオンと比べると余計にそんな気がしますね。
18日というと半ば過ぎ、頑張っていますね。
もうすぐ冬ですよ~って思う時期ですのに・・・
ヒメジョオン
ハルジオンとヒメジョオンは子供のころからおなじみですが、どれがどっちかわかるようになったのはごく最近です。
幼心にどこにでも咲いている花という印象でした。
そういえばどっちも貧乏草なんて呼ぶ地域があるそうですね。
きれいな花なんですがこれが生い茂ると荒れているというイメージができちゃっているのでしょうか。
幼心にどこにでも咲いている花という印象でした。
そういえばどっちも貧乏草なんて呼ぶ地域があるそうですね。
きれいな花なんですがこれが生い茂ると荒れているというイメージができちゃっているのでしょうか。
Re: ヒメジョオン
たけぽさん
それは私も同じです。
小さい頃から見慣れた花でしたが、こんな違いがあるとは思いませんでした。
ちょっとかわいそうな名前ですが、そんな一面もあるのでしょうね。
どちらも可愛い花だと思いますが・・・
それは私も同じです。
小さい頃から見慣れた花でしたが、こんな違いがあるとは思いませんでした。
ちょっとかわいそうな名前ですが、そんな一面もあるのでしょうね。
どちらも可愛い花だと思いますが・・・
とっても可愛い花ですよねー
蕾の時の紫色が大好きです^^
嵐山で朝景とコラボ、、、
大失敗~(笑