07.01
Fri
まだまだ奥多摩の花も残っているのですが、ちょっとインターバルです。
梅雨の時期に咲く花は限られていますが、その中でも逃したくないという花もあって、その一つがノリウツギの花です。
以前はもっと小さかったと思っていた木が予想外に大きくなっていくものだから撮るのが難しい・・・
周りの木も大きくなっているの負けずに大きくなっていくのだから仕方が無いかな。
和紙を漉く時に使う糊をこの木から採ったのでノリウツギの名前が付いたのですが、実際にとても上質の紙ができるそうです。
昔は実用的な樹木だったようですね。
-----------------------
今日も暑い一日、先日家の整理をしている中に46年前に義母が漬けた梅干しが出てきた。
昔のものだからしょっぱくて変わった味がします。
ただ、調べてみると古い梅干しは50年もので4粒5,000円と書かれているものもあって・・・だからといって売れるものでもないでしょうね。
さてどうしようか・・・
- 関連記事
-
- 奥多摩にて・・・ユクノキ (2022/07/04)
- 久しぶりの丘陵ではノリウツギ (2022/07/01)
- 奥多摩にて・・・ヤマアジサイは白くて (2022/06/28)
コメント
ノリウツギの花は樹木の花で好きな花の1つです🎵
そんな古漬けの梅干しなら食べてみたい!
しかし、そこまで持つって凄いデスよね・・・
日本人が考えた保存食!!
そんな古漬けの梅干しなら食べてみたい!
しかし、そこまで持つって凄いデスよね・・・
日本人が考えた保存食!!
かず | 2022.07.01 17:07 | 編集
ノリウツギの花
やはり紫陽花科の花だけあって
とても似てますよねー
素朴でとっても好きです(^^))
46年前の梅干しですか!
メルカリとかで売れるかも、、
あ~今日はめっちゃー暑かったですよ!
マスク付けての仕事はこの時期辛いです(💦、、
やはり紫陽花科の花だけあって
とても似てますよねー
素朴でとっても好きです(^^))
46年前の梅干しですか!
メルカリとかで売れるかも、、
あ~今日はめっちゃー暑かったですよ!
マスク付けての仕事はこの時期辛いです(💦、、
x都人x | 2022.07.01 17:17 | 編集
ノリウツギは手の届くところで咲いているのが少ないですよね。
あちこち探しているんですが行き当たりません!
北海道もノリウツギがあちこちで花盛りです。
びっくりするくらい多いですよ。
あとはイワガラミが見事なまでに咲いています。
低気圧のおかげで稚内に行けませんでした。
今は根室にいますが午後1時過ぎに根室駅の温度計は13℃の表示になっていました。
たぶん今日の最高気温だと思います・・本当に寒いですよ。
あちこち探しているんですが行き当たりません!
北海道もノリウツギがあちこちで花盛りです。
びっくりするくらい多いですよ。
あとはイワガラミが見事なまでに咲いています。
低気圧のおかげで稚内に行けませんでした。
今は根室にいますが午後1時過ぎに根室駅の温度計は13℃の表示になっていました。
たぶん今日の最高気温だと思います・・本当に寒いですよ。
かずさん
明るい感じがいいですね。
青空に白い花がパッと咲いていると清々しいです。
退院されたらよかったらお持ちしましょうか?
保証は何もつきませんけれど・・・
家族は食べても何も問題はありませんでした(笑)
明るい感じがいいですね。
青空に白い花がパッと咲いていると清々しいです。
退院されたらよかったらお持ちしましょうか?
保証は何もつきませんけれど・・・
家族は食べても何も問題はありませんでした(笑)
セージ55 | 2022.07.01 21:07 | 編集
都人さん
そっくりですよね。
ただ花序は円錐形ですけれど。
青空に白い大きな花は魅力がいっぱいです。
暑かったですね、この暑さの中でマスクはきついでしょう。
何とかならないものでしょうか・・・
そっくりですよね。
ただ花序は円錐形ですけれど。
青空に白い大きな花は魅力がいっぱいです。
暑かったですね、この暑さの中でマスクはきついでしょう。
何とかならないものでしょうか・・・
セージ55 | 2022.07.01 21:10 | 編集
たけぽさん
以前は近くでも捕れたのですが、木が高くなってしまいましたね。
数年前から撮るのが難しくなりました。
私は今年北側で撮りました。
まだしばらく見られると思いますよ。
北海道といえばノリウツギは代表的な花のようですね。
イワガラミは私も今年奥多摩に行く道筋で見ました。
もう終わりかけていましたが・・・
以前は近くでも捕れたのですが、木が高くなってしまいましたね。
数年前から撮るのが難しくなりました。
私は今年北側で撮りました。
まだしばらく見られると思いますよ。
北海道といえばノリウツギは代表的な花のようですね。
イワガラミは私も今年奥多摩に行く道筋で見ました。
もう終わりかけていましたが・・・
セージ55 | 2022.07.01 21:14 | 編集